ぶどうの開花前の房切りです。
いよいよ農作業の本番といった感じです。
毎日待ったなしでお手伝いさんの手を借りながら房切りを進めています。
房切りはぶどうの品質・房形を決めるとっても大切な作業です。
1節から2本の花穂(かすい)が伸びていますが、
まっすぐに伸びている長い穂を主穂(しゅすい)、短い穂を副穂(ふくすい)と言います。
房切りでは、この副穂(ふくすい)を切り落としていきます。
ぶどうは全ての花がそのまま実をつけてしまうと、美味しいぶどうになりません。
そこで花穂の先端を6cmほど残し、残りの部分を切り落とします。
大粒で甘い巨峰を作る為には、大変重要な仕事です。
山ノ内町も梅雨入りし、時より雨がぱらついています。
その中をずっと上を向きながら作業を進めています。
慣れた私も実は大変です。首が痛い、肩がこる、腰が張る。
ですが、作業の適期が短いためたくさんの労力が必要となります。
明日は晴れるかな?
今年も、みなさんに美味しいぶどうをお届けするために、せっせとがんばります。
ぶどうは、巨峰はじめ、長野県生まれのシナノスマイル、
大人気シャインマスカット、
希少品種の黄玉など、様々な品種を取りそろえています。
ぶどう・りんごのことなら青木農園にお問い合わせください。
何でもやります。
お取り寄せはこちらから↓
お知らせ
ぶどうの房切り作業中
2019.06.15
-
2019.11.17
信州・志賀高原で育った“ふじりんご”を産地直送でお届け!いよいよ秋も深まり“りんご”の収穫シーズン本番を迎えました。驚きの瑞々しさと、シャキシャキの食感!甘〜い蜜がたっぷりとのった、青木農園のフレッシュな“ふじりんご”。農家から産
-
2019.10.22
長野県では台風19号の影響で甚大な被害がありました。幸いにも山ノ内町にある青木農園では大きな被害を免れましたが、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。今回の台風では、雨が降り続きましたが、強風は比較的少なく、心配していた落
-
2019.10.06
信州山ノ内町の青木農園で育った、うんめぇりんご“シナノスイート”を産地直送でお届けいたします。 青木農園の“りんご”は、長野県山ノ内町の穏やかな気候で太陽の光をたっぷり浴び、志賀高原の清らかな雪解け水と豊穣の大地の恵
-
2019.10.05
信州山ノ内町の青木農園で育った、うんめぇりんご“紅玉”を産地直送でお届けいたします。 青木農園の“りんご”は、長野県山ノ内町の穏やかな気候で太陽の光をたっぷり浴び、志賀高原の清らかな雪解け水と豊穣の大地の恵み、そして何より園主の愛
-
2019.09.28
信州山ノ内町の青木農園で育った、うんめぇ“ふじりんご”を産地直送でお届けいたします。青木農園の“りんご”は、長野県山ノ内町の穏やかな気候で太陽の光をたっぷり浴び、志賀高原の清らかな雪解け水と豊穣の大地の恵み、そして何より園主の愛情
-
2019.09.22
\信州・志賀高原で育った“ふじりんご”を産地直送でお届け!/驚きのジューシーさと、シャキシャキの食感!スーパーでは手に入らない長野県・青木農園のフレッシュな“ふじりんご”。長野県山ノ内町にある青木農園の“ふじりんご”は、志賀高原の
-
2019.09.21
9月も中旬、朝夕の気温がぐぐっと下がり始め、秋の気配を感じる季節となりました。下旬頃から“りんご”と“ぶどう”の収穫がピークを迎えます。長野県山ノ内町青木農園ではシナノドルチェ、紅玉、千秋が赤く見事に色づき始めています。 シナノド
-
2019.09.07
9月に入り、まだまだ暑い日が続いていますが、今年の長野県は台風の影響が少なく、“りんご”と“ぶどう”は順調です。青木農園では様々な品種のりんごやぶどうを栽培していますが、その中でも、9月から10月に収穫期を迎えるのが、つがる、シナ
-
2019.08.18
\信州・志賀高原で育った“恵みのりんご”を産地直送でお届け!/驚きのジューシーさと、シャキシャキの食感!スーパーでは手に入らない長野県・青木農園のフレッシュな“りんご”をお取り寄せしよう♪長野県山ノ内町にある青木農園の“恵みのりん
-
2019.08.11
お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?志賀高原は夏でも涼しく、多くの観光客が遊びに訪れています。この時期、湯田駅前では「湯田中温泉夏祭り」が開催されています。地元の人だけではなく、観光客も多く大変賑わっています。青木農園では、りんご